ママディ・ケイタDVD "HAKILI" 再入荷 !!
ママディ・ケイタ CD+DVD "HAKILI" 届きました!
初回入荷分は早々となくなってしまい
2回目がなかなか届かず…
長らくお待たせしてしまいました。
円高還元↓3150YEN。また少しお求めやすくなりました。
JUNJUN HP ママディ・ケイタ CD+DVD "HAKILI"
ママディ氏ゲスト参加の
"COUP D'ECLAT" Monette Marino Keita
も届いてます♪
ママディ・ケイタ CD+DVD "HAKILI" 届きました!
初回入荷分は早々となくなってしまい
2回目がなかなか届かず…
長らくお待たせしてしまいました。
円高還元↓3150YEN。また少しお求めやすくなりました。
JUNJUN HP ママディ・ケイタ CD+DVD "HAKILI"
ママディ氏ゲスト参加の
"COUP D'ECLAT" Monette Marino Keita
も届いてます♪
セネガルが続きますが
セネガルCD
5タイトル
掲載〜!
セネガルの太鼓音楽というと
サバール!
それから
カラカラにハイテンションなジェンベ!
が特徴のようですが
タンバクンダで録音されたCDには
多分レア、といっていい位
古式ゆかしい演奏が収められています。
(ドゥンドゥンが入っていないんですね…)
(リードジェンベでグルーブしていく感じが…)
JUNJUN HP 西アフリカ民族音楽CD セネガル/ガンビア
Moo-tala's のステージ!
メンバー達があんまり見えませんが…
(クレイジーなライティングはBB-Stones!)
いやー、もうバキバキ最高でしたね。パワーアップしてましたむーたらず!
JUNJUN渡辺、最近うちと、ここと、それからほたるの館(ワークショップ会場)
の3カ所しか行ってないのでは?
→ばうわう!
来週から海の家(新潟じゃ浜茶屋っていうんだ!)営業します。
そして来月は、ジャーン!
AFRICAN SUMMER NIGHT at BAWWAW
ギニアからやってきた名手達の夢の共演
アフリカンドラム・ダンス ライブ & ワークショップ
■LIVE
8/8(月) 新潟市西蒲区越前浜海水浴場 海の家ばうわう
出演者
Moustapha Bangoura
Epizo Bangoura
Sekuba Keita
Laoulaou Bangoura
19:30 Start
前売り ¥2,000 当日 ¥2,500 小学生以下無料
■Workshop
新潟市芸術文化会館 りゅーとぴあ練習室4
*ご予約をお願いします
8/9(火)アフリカンドラム ジェンベクラス
19:45 ー 21:15
8/10(水)アフリカンダンスクラス
19:45 ー 21:15
各クラス ¥2,500 両クラス受講 4,500円
ジェンベレンタル 500円
動きやすい服装で。飲み物をご持参ください。
ご予約・お問い合わせ
楽器屋JUNJUN(渡辺剛)
TEL/FAX 0256-72-4607
junjun@info-niigata.or.jp
http://info-niigata.or.jp/~junjun/
出演者プロフィール
■Moustapha Bangoura(ムスタファ・バングーラ)
ギニア出身。マスターダンサー、ドラマー、振付師として、世界を舞台に活躍。Tinkanyiの先生!大御所!
■Epizo Bangoura(エピゾ・バングーラ)
ギニア、グリオの家系出身。ドラム、ダンス、コラ、バラフォン、全てに天才的なひらめきを見せる名手!
■Sekuba Keita(セクバ・ケイタ)
ギニア出身。ファムドゥ・コナテに師事し、トラディッショナルな音楽・ダンスをこよなく愛す、 若手ドラマー。新潟でもおなじみ!(チラシ記載が間に合いませんでした。すいません!)
■Laoulaou Bangoura(ラウラウ・バングーラ)
ギニア出身。ギニアのトップパーカッショングループ「ボカ・ジュニオール」で、No.1ソリストとして活躍、話題の若手スゴ腕プレイヤー!
平日だけど、ゆっくりスタートですから。
休みとれる人は休んじゃって、楽しみましょ〜
しばらく店頭にはあったのですけれど、
ジェンベ(ジャンベ)ドラム音楽色々。
タイコ自体の音色も演奏スタイルも
ほんと様々です。
JUNJUN HP 西アフリカ民族音楽CD:ギニア
この後、マリ、セネガルと続きます。
しばしお時間を…
VARICOLORED TONE
です。音楽的刺激の欲しい方、どうぞ。
会場は、またまたお世話様のばうわうです。
来月もあるし。AFRICAN SUMMER NIGHT at BAWWAW
↓タイムテーブル、来ました!
☆9日☆
18:00 OPEN
18:30〜
Dj(A)
19:20〜
the Evolutionaries
19:50〜
Dj(A)
20:10〜
カイラス
20:50〜
Dj(B)
21:10〜
Moo-tala's
21:50〜
Dj(B)
22:20〜
まるはだか a.k.a monoeye
23:00〜
DJ(C)
23:30〜
Dj(D)
24:00 Close(予定)
☆10日☆
12:00 OPEN
12:30〜
Dj(E)
1:20〜
我那覇英光
1:50〜
Dj(F)
2:30〜
Irie roots vibration
3:10〜
3:20〜
Blood Culture+渡部恵美子
4:00〜
イベント終了!
◎DJ◎
(A)JOHNNY☆GO
(B)ヨコヤーマン
(C)RIPPER
(D)TZ
(E)Cちゃん
(F)JOE
◎出店◎
てぃ〜だくわんくわん(泡盛Bar)
Magic Bus
mumma works
TUNIC
ART OF ROCK JAPAN
¥500でビーチにテントを張れるそうです。
毎度ですが、来られる方はぜひゆっくり〜。
ファミリーな話題が続きますが、
わが家は
『おやこ劇場』という
生のお芝居やら音楽の演奏やらを
鑑賞するサークルに入っています。
今日の音楽会は大ヒットでしたね。
ドレミノテレビに、うーあさんと出ていたあの方!
右は共演者のテルテルさん。
次々とあらわれる
その辺におちていた物
ただでもらってきた物
がらくた?道具?楽器?
前列の子供達をつねにかまいながら
かまわれながら
子供達を笑わせ
大人達をうならせる
技!
こういう時に
われもわれもと飛び出る
ハイなおかーさん達が
たくさんいらっしゃるのが
おやこ劇場。
このパンクなドラムキットと
テルテルさんの木琴(角材をならべたもの)で奏でる
セント・トーマスに
おじさん(ワタクシ)
感激!
急な告知にもかかわらず
お集りいただいた皆さん、ありがとうございました。
お題はGINE FARE、でした。
はじめ、初心者の方にはハードル高めか?
とも思われましたけれども、
いい感じになりましたね。
リズムがまとまって動き出すと
ラウラウさんが気持ちよさそーにソロ。
ワタクシはドゥンドゥンもたたかせていただきましたが、
ドゥンドゥンたたきながらラウラウさんのソロを聴いていると
ソロフレーズがドゥンドゥンやらそれぞれのタイコのフレーズと
絶妙に呼応しているのがわかって
楽しかったですね〜
アルーナ君もドゥンドゥンたたきたいのかな…?
ラウラウさんの新作DVD、おあずかりしました。
2枚組のぎっしりコンテンツです!
近々掲載いたします↓
JUNJUN HP ライブ/パフォーマンス/ドキュメンタリーDVD
昨年初来日して、スゴ腕!と話題になった若手ジェンベプレイヤー、ラウラウさん。
急遽ですが、新潟でワークショップ開催決定!
バフォデ・ラウラウ・バングーラ ジェンベワークショップ
2011/6/17(金)
新潟市 (旧巻町) 西蒲区 福井3975-1
農村環境改善センター (ほたるの館)
19:30-21:30
参加費¥2500
ジェンベレンタル¥500
初心者でも大丈夫、
慣れた方はみっちりと
ギニア・コナクリの今の音、
ぜひご体験。
集まれー!
ご参加のお申し込み・お問い合わせ:楽器屋 JUNJUN 渡辺 0256-72-4607 または junjun@info-niigata.or.jp
バフォデ・ラウラウ・バングーラさんのプロフィール
国立舞踊団バレエ・ジョリバのジェンベ奏者の父を持ち、 幼少のころよりジェンベに親しむ。 10歳で本格的にジェ ンベを始め「バレエスラハタ」、「 バレエワッサ」でジェンベソリストを務めた後、ギニアで最も有名なパーカッショングループ「ボ カ・ジュニオール」に入る。 現在は同グループのNo.1ソリストとして活躍し、ギニアの若手 No.1プレイヤーとして称賛されている。また、毎年ヨーロッパ各国やアメリカ、 日本などからジェンベを習いに来る生徒達にレッスンを主宰。2010 年に日本に初来日。 日本各地でワークショップやライブを行い高い評価を受けている。氏がギニアでプロデュースしたDVD、 「wontanara」と「Bere na Matam vol.1&vol.2」が好評発売中。
先の土曜、
エピゾ・バングラ ライブ&ワークショップ
でした!
このリズム、何??
山形から来てくれたサンバララのメンバーも
一時??
難易度高くて
ジェンベ初めての方も多かったのに
最後は盛り上がってザン!おー。
ダンスワークは、
”だれも知らない” リズム!
やっぱり一時、どうなっちゃうの?と思いましたが…
結局はバシっと!
オープニングは
ワタクシ達
JUNJUN&Friends,
地元メンバーよりもゲストの方が多い、
というにぎやか構成。楽しんじゃいました。
皆さん、ありがとうございました!
ジェリヤカン!
コラ4台のきらびやかな響き、
カナさんの美声。
素敵です〜
右端は主催のヤマダ氏。
ありがとうございましたー!
エピゾ氏の演奏はバラフォンの独奏で始まりました。
次々とあらわれる旋律
マジカルな両手の動き
目も耳も釘付け、
写真、撮れませんでした…
そしてコラ独奏。ジェリヤカンの女性メンバーが歌で入って、ひときわ華やかな時間。
エピゾさん、楽器だけでなく言葉をも自在に操ります。
ジェリ…
最後はジェンベ2台でソロ演奏。
近くで見ていても
両手がどうなっているんだか
ただグループとサウンドに身をまかせるのみ…
ほんとにすごいなと思ったところは
華麗なテクニックでフリークをうならせながらも
奏でる音楽は優しくて楽しくて、
会場が和やかでハッピーな雰囲気に包まれてしまう事。
そして創造的なオリジナリティ。
エピゾさん、8月には
ムスタファ・バングーラ
ラウラウ・バングーラ
と3人で新潟に来る予定。
終わったばかりですが、
もう次が楽しみです♪