私事 Feed

2009年7月 7日 (火)

笹の葉さらさら

090707七夕、そして満月。コズミックですね。夜空、見ました?

今日は(も)趣味の事。非常ーに限りなく個人的な事になりますけれども、
これはもう7年も前なのかー、七夕の夜にビビビとひらめいて作った音楽、発掘!テクノなんですね〜。

テクノだけにちょっとマニアックになりますけれど…

当時その時
マルチレコーダー(音を重ねて録音できる音楽制作用機材。細かな音作りが可能になる。)
が使えなかったので、小さな
ハーフラック音源(鍵盤が無い、Mac miniくらいの小型簡易シンセサイザー。)
と、当時すでにオールドマシンであった
PC98-286(NEC製パソコン。CPU80286の速度周波数は16MHz。OSはMS-DOS。)
ベースの
打ち込み(自動演奏プログラム入力)
ソフト(柔らかいフロッピーディスクは1MB)
だけ、純
デスクトップ(机上)
チューン(楽曲)
ですね。
ディレイ(残響音)

パン(左右の動き)

フィルター(音質特に高音の時間的変化)
もぜーんぶ
打ち込み(物事に熱中する)、
一発再生。

あらためて聴くと何ともつたない感じがして今更ながらあちこち直してやりたくなりましたけれど、ひらめき感がなかなかだし、といいますかこの作業もうできませ〜ん、のでそのまま後悔いや公開、ジャーン!(エレキのローコード。EかなAかなGかな…迷うな!)


遠く離れて宇宙にぽっかりと浮かぶ私たち

あなたがいるであろうその辺りを望めば私たちの間には輝いたり輝かなかったりする星ぼしたちその動きは周期はリズム


1 (1.7MB) 短くして音質も落としてあります。
1 (11.8MB) よろしければこちらでフル再生。
2 (1.5MB) もう一曲短め。
2 (10.9MB) フル再生。

2009年6月24日 (水)

禁断の果実

とうとう届いてしまいました。クラシック・ハナさんから、ドリアン。5/31の続きなんですね。

1KING OF FRUITS !
DURIAN の文字に生えた羽がいかーにもタ〜イ。
宅配のお兄さんが普通に日常ーな感じで持ってきてくれたのが、なんだかにわかには信じがたいような異国感が漂ってます。

2どすん。大きさ比較はハイライトが無いのでアサラトM大きめ。大きさといいルックスといい、怪獣ですね。とげとげは実際かなり強力。説明書きには厚手の手袋装着をすすめている位。
さて!ドリアンといえば香り?匂い?臭気?こんなもんだったけな〜?

4数日後、やっぱり、きましたきました!モントーンという香りマイルドな品種だそうなんですが、そこはキングだけに。あー、この家ドリアンがあるな、という位に家中に強烈に充満。色も褐色系に変化。もうそろそろいいんではないでしょうか。

6これで一房、といいますか、1/5個。上は皮、下のクリーム色のぷるんとしたのが可食部分。さらに4ピースほどに分かれ、それぞれ種が一個ずつ入ってます。かな〜りのボリューム感で迫ってきます。

では失礼して、いただきます。皆様方におかれましては、しばし太鼓のリズムをお楽しみ下さい。

┏( ̄▽ ̄)ノ・・ヽ( ̄▽ ̄)┓┏( ̄▽ ̄)ノ・┏( ̄O ̄)ノヽ( ̄O ̄)┓
┏( ̄▽ ̄)ノ・・ヽ( ̄▽ ̄)┓┏( ̄▽ ̄)ノ・┏( ̄O ̄)ノヽ( ̄O ̄)┓
┏( ̄▽ ̄)ノ・・ヽ( ̄▽ ̄)┓┏( ̄▽ ̄)ノ・┏( ̄O ̄)ノヽ( ̄O ̄)┓
┏( ̄▽ ̄)ノ・・ヽ( ̄▽ ̄)┓┏( ̄▽ ̄)ノ・┏( ̄O ̄)ノヽ( ̄O ̄)┓
┏( ̄O ̄)ノ・┏( ̄O ̄)ノヽ( ̄O ̄)┓・ヽ( ̄O ̄)┓・ヽ( ̄O ̄)┓┏( ̄O ̄)ノ・┏( ̄O ̄)ノ・┏( ̄O ̄)ノ・・・


7ん〜、ごちそうさまでした。種です。これまたエキゾチックな。見ない形ですよね。
ドリアンのこの香り、この味、形容の仕方色々と思い浮かびそして色々と見聞きいたしますが、、、とにかく堪能いたしました。香りの記憶は深い所に刻まれるといわれますが、記憶の海と香りの森をかきわけかきわけ、しばしの心の旅でした。

ホールドリアン一個はかなりの量になるんですね。残念ながら子供達は食べなかったので、大丈夫そうな方へお分けもしましたけれど、それでも旅は3日ばかし続く訳です。慣れてしまうとこれがひたすらウマイ!冷やすと食べやすいみたいですね。
( ̄~, ̄ )♪

2009年6月16日 (火)

仕事というよりは

Pn1アフリカンプリント布、パーニュ、販売いたします!流行っているみたいだし。(わー、もう苦手!流行。)

元々ジャンベのリングに巻くため自家用に時々仕入れておりまして、仕事の中の趣味的部分(全〜部趣味でないか?自分。)といいますか、心遊ばせる所だったのですが、皆さんにも色々と楽しんでいただければと思いまして。点数はそう多くは無いんですけれど(厳選?)、いろんな使い方をしていただけるよう、10CM単位で販売いたします。これ、手芸系布屋さんでは普通なのに、意外と無かったのではないでしょうか。(これから標準か?!)

季節ですからね。遊んで下さ〜い。

パーニュのページ JUNJUN WEBSHOP

(今日は括弧(かっこ)が多かったな〜。)

2009年6月13日 (土)

タイコ屋さんの"手"事情

090612_a最近渡辺、右手中指にこんな物を付けてます。

090612b外すとこのように。普通に指を伸ばそうとしているのですが、中指と、薬指も、内側に曲がったままですね。自力で自然に伸ばす事が出来ないんです。

タイコ屋を生業にしてから、指に不調が出る度に、負担がかからない作業方法を色々工夫したり、マッサージやら時に針やら色々対処してはきたのですが、、4~5年前からですかね、こんな感じなもので実はもうジェンベがよくたたけないんですね。HPのジェンベの音サンプルは、ずっと左手だけで。その左手にも微妙〜な違和感が!じわじわと。このままでは…と、お医者さんのお世話になってみました。

手に関しては全国的にもう、ここ!という有名な病院が新潟にはあるんですね。松葉杖やら車椅子やらギプスやらでご不自由な方々に混じって何ともなさそうなワタクシ。なんだか非常に申し訳ないようなんですが結構深刻なんですよ、これでも。と自分に言い聞かせる待ち時間。春からもう何度も通っておりまして、では手術に向けて段取りを、という方向だったのですが、ちょっと待てよともう非常〜に慎重に、固定具で伸ばしながら様子見、が続いています。出来るだけ付けといてくださいね、との事なので毎日作業中もかなり付けたまま。不自由でしたが、すっかり慣れまして、このままでひと通りの事は出来るようになりました。

そうこうしているうちにハイシーズンになってしまいました。張り替え、組み立て、量も、もちろん質も!落としませんので。皆さんに気持ちよくたたいていただければハッピー、これで生きて来れて日々本望ですからね。心配ご無用!お仕事下さ〜いね。

2009年5月31日 (日)

また久しぶりの出来事

今度は20年ぶりの、再会です。学生の頃のバンド仲間が訪ねて来てくれました。。ずっとコンタクト無く一体どうしているやらという感じだったのですが最近連絡がとれて。バンコク在住、花とフルーツの輸出を営んでいるとの事。ちょうどその日に合わせてマンゴーを一箱送ってくれました。どういうしくみなのか、タイ産フレッシュマンゴーが宅配便であっさり届いちゃいました。

Mangoお部屋がトロピカルな香りでいっぱ〜い。緑色が無くなったら食べごろ。すぐにおいしい物、数日置けるもの、いい具合に入ってます。繊維が少ない品種だそうで、とってもクリーミー。


こちらで普通にお買い物できちゃいます。いかが?
クラシック・ハナ
お。ドリアンも。バンコク中華街の宿に、隠すように(匂いが強過ぎるため、持ち込みをとがめられる場合があるんです)じっとり汗ばみながら(暑かった)持ち帰った思い出が…。

2009年5月27日 (水)

ライブのお知らせ

JUNJUN渡辺趣味のバンド、カイラスのライブのお知らせです。

南正人 & みどり組 / カイラス
6 / 5 (金)
18:00 open ~ good time close
at WOODY
新潟市中央区古町通6番965-1古町 ビル4F
025-224-4525
door 2,500yen フライヤーご持参で 2,200yen (drink + 300yen)
WOODY HP

日本のヒッピーを代表するシンガー、ナミさん、今回はバンドで。Xアナコンダ”のコウスケ(g)と昨年解散した人気ジャムバンド“Big Frog”のリズムセクションTONI(Dr),Shimi(b)を迎えた“みどり組”。豪華!
南正人HP
MySpace 南正人 & みどり組

カイラスはオープニングアクトさせていただきます。この日、渡辺は諸々の事情と成り行きにより、なんと12年(多分)ぶりにギターを弾く事になりました。ギターと機材を物置の奥から引っ張りだしてつないでみたところ、音は出ましたけれど…弾けるのか?結果は当日!

St写真、出しちゃいます。趣味ですからね。72年ボディと79年ネック。白プラスチックの焼け具合が渋いでしょ。はまっていた時期があったんですね〜。誰かに譲ろうかなと思った時もありましたけれど、まさかまた使う日が来るとは…とっといて良かった。79ボディと72ネックのブラザーはまだ物置。当日はスペアに持って行こうかなnote

2009年3月13日 (金)

ブガラブ、バラ、カメラ、、、

今日、バラ1台、ブガラブ3台、ネット店舗に掲載いたしました。

バラはよくバラフォンと一緒に演奏する巨大ヒョウタンドラムですね。丸くて大きくて木よりも胴が柔らかいので独特の響き方をします。
バラのページ

ブガラブはかなりコンガに近い感触ですが、やはり自然な牛皮の感触が存在感たっぷり。下端に向かって絞り込んだ形状のため、非常〜に低くうなるようなベース音が快感です。
ブガラブのページ

3〜4台並べてたたくのがブガラブ本来の演奏スタイルですが、1台だったら、、、

ジャンベと一緒に使う。アンサンブルに幅が出る。

バンドで使う。ジャンベよりも音の重心が低くて周りになじむ。

または、ジャンベと2つで並べてバングラケみたいにたたいてみる!?
バングラケのジャンベ教則DVD


ところで
いつも使っているデジカメ故障のため、この度のブガラブの写真、携帯電話のカメラで撮ってしまいました。さすがに描写の質は単体カメラと比べたらいけませんが、割と細かい所まできちんと写ったので感心。何と無料でいただいた物 (前の携帯を4年半!も使っていましたらポイントがたまっていたそうです) なので驚きのコストパフォーマンスです。そしたら丁度ただ今カメラ修理代見積もりの電話が。うっ、、やはりその位に、、coldsweats01

2009年3月10日 (火)

KAILAS Live のお知らせ

321aご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、JUNJUN渡辺、趣味でバンドをやっております。KAILAS!名前がすごい。渡辺の担当楽器はドラムスです。ズッチキタンチキのキットドラム、バッテリーの方ですね。ライブのお知らせをいたします。ダブな方々の集まりに参加させていただきます。

3/21(土)20:00〜
WOODY(新潟市古町通6-985-1-4F,025-224-4525)
"BY DUB SPECIALIST"
LIVE: KAILAS,DUB WISE,IRIE ROOTS VIBRATION
SELECTOR: DJ SEED,DON
¥1,500

遊びに来て下さ〜い。