音楽 Feed

2009年9月19日 (土)

アマナ サンバララ カルウ

昨日、一昨日、アマナ サンバララ カルウ、新潟のライブ & ワークショップでした。(JUNJUNイベント欄)

まだちょっとぼーっとしてますけれども、ご報告いたします。


1ナンサディ先生のジェンベカンにうっとり。この度も、いろんな事を教えてくれました。

2ファンタさんは初来日ですね。
んー、この声!

3うー、かっこいい〜。

次の日ワークショップと思うと、どきどきしましたね。

4ダンスの時間。

会場全体が姿を変えながらなんだか劇的な感じがする正しくライブでした。

5翌日ワークショップが終わって、パチリ。皆さん充実したいい表情です。
この写真に写っている方で、ご所望の方、お知らせ下さい。
junjun@info-niigata.or.jp


日本新潟にいながらこんな体験ができるとは…メンバーの献身な働き無しにはあり得ないです。アフリカンつながりは、ほんと強力です。あらためてそう思いました。

お集まりいただいた方々、出演メンバー、リュートピアのスタッフの方々、BBSTONESはじめお手伝いいただいた方々、ちらしの設置や配布にご協力いただいた方々、皆さんどうもありがとうございました。


長野、岐阜、名古屋、関西…と、まだまだツアーは続きます。日程検索は アマナ サンバララ フォリカン で。

2009年9月12日 (土)

ママディ・ケイタDVD

Dvd28ママディ・ケイタ氏のジャンベリズムワークショップ DVD "LES RHYTHMES DU MANDENG" vol.1~3はジャンベ教則DVDの定番としてすっかり定着しましたけれども、5年ぶりに続編vol.4が、ついに、登場!

JUNJUN WEB SHOP ジャンベ教則DVD

ソロ、ブレイク主体の中上級者向けの内容、待ち望んでいた方は多いのでは。ご伴侶Monetteさんがバリバリたたいてる姿が見れる、とか、バングラケが大活躍、とか、ボーナストラックだけでも1時間、とか、見所満載ですね〜。

メニュー、選択ボタンの表示などにエラーが出る所があるのですが、ものともせずに進んで下さい。コンテンツ全てきっちり再生できます。

ぎっしり詰まったテクニック、マスターするのにまた5年?


(その後エラー修正版入荷しました。)

2009年8月26日 (水)

AMAKANO LIVE

JUNJUNイベント欄
でご案内の

AMAKANO
LIVE IN
海の家ネフ

行ってきました。


ワンマンライブですのでね、気合い入ってたと思います。盛り上げのツボを押さえた流れ、さすが。年期が入ってます。それからなんだか風通しのいい心地よさ。開け放った窓のせいなのか?


2ダンサー登場!
親方の背中。これでもずいぶん丸くなりました。
あ ( ̄口 ̄;) 体形の事でなくて…

3おこさまも登場!
とにかく皆さん芸達者なんです。

4やっぱり盛り上がりましたね〜。実は窓の外もちょっといい雰囲気でお客さんいっぱい。そして団員タケちゃんのティピ。久〜しぶりに見たな〜。よくこれ立てて遊んだよねー。そういえばその頃のメンバー、この日皆来てましたね。


この場所へ来たのも久しぶりでした。名前がネフとなる前、ワークショップで使わせていただいた時期があったんです。お久しぶりにお会いできたご主人はカンツオーネシンガーになられてて。ああ現在過去みらーい〜。さようなら〜。

2009年8月 9日 (日)

Jugalbandi ジュガルバンディ

090807cJUNJUNイベント覧でお知らせの、北インド古典音楽コンサート「Jugalbandi ジュガルバンディ」、行って参りました。


まず、会場が素敵。
蔵織
ね。


シタール2本の合奏、聴いた事あったかな?初めてかも。即興演奏ですからね、間合い、呼吸、そう広くない、蔵を改装したスペースでしたから、3人の会話を聴くかのよう。音楽は人と人との関わり合いであることよと再認識、いたしました!いやー楽しかった。


090807bシタールの国分明子さんのCD、購入。古典でなく現代的創作、優しい音楽です。渡辺的にはいい波長ですね〜。

でぃがでぃなエチゴさーん、またの企画楽しみにしてま〜す。

2009年8月 7日 (金)

ナンサディ・ケイタ+アマナ サンバララ カルウ ライブ & ワークショップ

090807HAMANAH SANGBARALLA KARU LIVE & WORKSHOP

ジャンベフォラ、ナンサディ・ケイタ氏今年も来日、ぱーん!(クラッカー)はらはらはら、
ファマドゥ・コナテ氏の姪、ダンサー/シンガーのファンタ・コナテさんの参加が話題!日本各地から、セクバ・ケイタさん、大阪からツヨシさん、岐阜からサイさんレオさん、長野からタケさん、青森からサムさん、と同行メンバーが集結総勢8名。豪華!新潟ではライブとワークショップを開催いたします。

アマナ サンバララ カルウ ライブ

2009/9/16(水) 新潟市芸術文化会館 りゅーとぴあ スタジオA
19:00 開場 19:30 開演
当日 ¥2,300 電話予約で ¥2,000 小学生以下無料


アフリカンドラム(ジャンベ)&ダンス ワークショップ

2009/9/17木)新潟市芸術文化会館 りゅーとぴあ 練習室5
19:30~21:30
¥2,500(要予約) ライブ+ワークショップご予約で¥4,000 ジャンベレンタル別途¥500

ドラム講習とダンス講習を両方行う立体的ワークショップ。ドラムまたはダンスのどちらかを選んでお申し込み下さい。 当日の進行状況によっては両方を体験していただくこともできるかもしれません。


お申し込み・お問い合わせ
楽器屋JUNJUN ( 渡辺 )
0256-72-4607
junjun@info-niigata.or.jp

このイカレタいやイカシタフライヤーデザインはそうです、ART OF ROCKーBB STONES!
THE ART OF ROCK
イベント当日は同柄のTシャツ(予価¥2,000)とポスター(予価¥500)を販売いたします。
お小遣い余分にね。

歴史的イベントおー、全員んー、集合( ̄o ̄)ゝ〜!
より詳しくは JUNJUN HP イベント欄

2009年7月11日 (土)

カイラス ライブのお知らせ

090718JUNJUN渡辺+師匠隊長女王様のバンド、カイラスのライブのお知らせです。

"Good Vibration & WOODY移転3周年3DAYS"

2009/7/18 (土)
18:00 open 18:30 start
at WOODY
新潟市中央区古町通6番965-1古町 ビル4F
025-224-4525
WOODY HP

前売り 1,500yen 当日 1,800yen (drink 別 300yen)

出演:カイラス、Kerfar-I TYC、ダブワイズ、クマガイマコト

毎度お世話様のWOODY、今の場所に移転オープンして3周年。Good Vibrationな方々とお祝いライブです。前売り券はJUNJUNに。また渡辺携帯してますのでいつでも。<小文字>当日会場でも入場前に渡辺携帯にお声がけいただければ多分なんとか前売り料金で。</小文字>パワーアップしたカイラス不思議ハイテンションサウンドをぜひぜひご体験!よろしくお願いしま〜す。

カイラスーう?という方へ。ちょっと前の録音で恐縮ですけれども、またまた公〜開。ちょーん!(拍子木)
ちなみに渡辺はドラムス担当です。ちっちきタア〜\(* ̄ー ̄)/♪
1clear.mp3をダウンロード 7MB

近頃趣味の事ばかりですが…お仕事、いい音絶好調!続々UP中です。
JUNJUN HP
どうぞご覧下さ〜い。

2009年7月 7日 (火)

笹の葉さらさら

090707七夕、そして満月。コズミックですね。夜空、見ました?

今日は(も)趣味の事。非常ーに限りなく個人的な事になりますけれども、
これはもう7年も前なのかー、七夕の夜にビビビとひらめいて作った音楽、発掘!テクノなんですね〜。

テクノだけにちょっとマニアックになりますけれど…

当時その時
マルチレコーダー(音を重ねて録音できる音楽制作用機材。細かな音作りが可能になる。)
が使えなかったので、小さな
ハーフラック音源(鍵盤が無い、Mac miniくらいの小型簡易シンセサイザー。)
と、当時すでにオールドマシンであった
PC98-286(NEC製パソコン。CPU80286の速度周波数は16MHz。OSはMS-DOS。)
ベースの
打ち込み(自動演奏プログラム入力)
ソフト(柔らかいフロッピーディスクは1MB)
だけ、純
デスクトップ(机上)
チューン(楽曲)
ですね。
ディレイ(残響音)

パン(左右の動き)

フィルター(音質特に高音の時間的変化)
もぜーんぶ
打ち込み(物事に熱中する)、
一発再生。

あらためて聴くと何ともつたない感じがして今更ながらあちこち直してやりたくなりましたけれど、ひらめき感がなかなかだし、といいますかこの作業もうできませ〜ん、のでそのまま後悔いや公開、ジャーン!(エレキのローコード。EかなAかなGかな…迷うな!)


遠く離れて宇宙にぽっかりと浮かぶ私たち

あなたがいるであろうその辺りを望めば私たちの間には輝いたり輝かなかったりする星ぼしたちその動きは周期はリズム


1 (1.7MB) 短くして音質も落としてあります。
1 (11.8MB) よろしければこちらでフル再生。
2 (1.5MB) もう一曲短め。
2 (10.9MB) フル再生。

2009年5月27日 (水)

ライブのお知らせ

JUNJUN渡辺趣味のバンド、カイラスのライブのお知らせです。

南正人 & みどり組 / カイラス
6 / 5 (金)
18:00 open ~ good time close
at WOODY
新潟市中央区古町通6番965-1古町 ビル4F
025-224-4525
door 2,500yen フライヤーご持参で 2,200yen (drink + 300yen)
WOODY HP

日本のヒッピーを代表するシンガー、ナミさん、今回はバンドで。Xアナコンダ”のコウスケ(g)と昨年解散した人気ジャムバンド“Big Frog”のリズムセクションTONI(Dr),Shimi(b)を迎えた“みどり組”。豪華!
南正人HP
MySpace 南正人 & みどり組

カイラスはオープニングアクトさせていただきます。この日、渡辺は諸々の事情と成り行きにより、なんと12年(多分)ぶりにギターを弾く事になりました。ギターと機材を物置の奥から引っ張りだしてつないでみたところ、音は出ましたけれど…弾けるのか?結果は当日!

St写真、出しちゃいます。趣味ですからね。72年ボディと79年ネック。白プラスチックの焼け具合が渋いでしょ。はまっていた時期があったんですね〜。誰かに譲ろうかなと思った時もありましたけれど、まさかまた使う日が来るとは…とっといて良かった。79ボディと72ネックのブラザーはまだ物置。当日はスペアに持って行こうかなnote

2009年5月19日 (火)

N'tanga & Kader with FE NENE Live

ちょっと遅くなりましたけれど、14日のライブのご報告です。
演奏の凄さは評判通り。太鼓と鍵盤と弦とダンスと。リッチなアフリカンバンドでしたね。出演の方々、お集まりの方々、お手伝い下さった方々、宴共屋さん、皆さんのおかげでいい日になりました。どうもありがとうございました。


090514a_3ドゥンドゥンダンス!かっこいい〜。

090514b回ってま〜す。なんとピースな盛り上がり。

090514c_2みんなでパチリ。この写真に写っている方、画像データご所望でしたらご一報下さい。もちろんもっと鮮明な画像、お送りいたします。

くわしく JUNJUN HPイベント欄

2009年4月26日 (日)

響HIBIKI、むーたらず

0426b_2今日は、新潟県長岡市であった響HIBIKIというイベントに遊びに行ってきました。久しぶりの生むーたらず。大盛り上がりでした。演奏を聴くというよりなんかもう、エネルギーを浴びる快感。メンバー3人ともうまいなーと思います。けれど、、いつも同じような言葉にしか出来ないんですけれど、、衝動。本能。、、。ほぼひと月のツアーの疲れ、あったと思いますけれど、魂とつながってない音は出さないぞという気迫、今日も感じました。

0426a_2むーたらずCD
むーたら通信